いらっしゃいませ貴方は
番目のお客様です
新樹造園 2012年の仕事
2
006年の仕事
2007年の仕事
2008年の仕事
2009年の仕事
2010年の仕事
2011年の仕事
2012年も誠意と創意で・・・
10〜11月 富山市
I/M邸
野面積みが終わり裏の土留め板石の設置、板塀の取付前に客土、植栽など。
アプローチを諏訪鉄平の大判でデザイン。視覚の美しさと歩き易さの両立を目指します。
富山市内の住宅前庭、道路に沿って来客の駐車スペースを確保、し野面積みからスタートします。
9月〜10月
南砺市 Y/T邸
道路拡幅工事による屋敷変えで、庭木、庭石、灯篭、飛び石など旧宅からの移動です。まだ完成前です。
敷き石、雨落ち アプローチ敷石
長年見慣れたはずの庭石ですが、背景や組み方が変わって新たな景色が生まれます。
道路の拡幅で屋敷換えをします。旧宅の庭から移動が主ですが、景色はガラリと変わります。
8月〜9月 南砺市 M邸
大きな屋根に対して広い軒下雨落ちを作る事で建て物に安定感が出ます。
軒下漆喰風モルタルは古民家によく似合う落ち着いた風合いになります。
アプローチと玄関階段などを整備しました。広いアプローチと階段、落ち着きが出ます。
7月 射水市 M/M邸
古い板石のアプローチは品格が違います。庭の中の敷石や飛び石、水鉢も古いサビのある物です。
黒土で植えた木は支柱も不要です。苔も貼り目隠しアール格子も設置しました。
外観は近代建築ですが施主は薮の内流の若き茶道家!伝統にこだわりつつも新茶庭です。
茶室から見る庭はやはり和風で、縁先の手水鉢、踏み石など古いミカゲを使い落ち着いた景色を作ります。
新築間も無いお宅ですが、造成されて数年経過の土地はチガヤノ根で大変な状況です。
機械で掘り起し手作業でチガヤの根を除去し、根の多い部分は土の交換もしました。防根シートで周囲からの根をブロックして作庭に掛かりました。
6月
砺波市 R.M邸
古ミカゲのアプローチ
真の敷石
庭園灯はいずれ何かに変えます。景石?活け込灯篭?萩や矢矧ススキも面白いかも!
時代物の御影石は産地ごとの色や目の粗さも相まって独特の美しさがあります。階段も工夫しました。
排水溝もキリットして敷き石を引き立てています。
アプローチ敷き石完了
着工前
元々廃材のミカゲを敷き並べてはありましたが、きりっとした真の敷き石で品格を付けます。
右のモチノキを剪定し、正面左の馬酔木を移植。広々として格段に風格が上がりました。
既存の材料も使いながらの作業です。融雪付きは勾配や中央の排水も絡みます。
玄関前の馬酔木を移植、砂と礫の鉢の付かない根巻、かなりハイリスクの移植作業です。
6月
南砺市 R/M邸 屋敷林の剪定
手入れの後の景色は砺波平野の屋敷林の風格を感じます。美しい景色です!
5月〜6月 南砺市 N邸 景観作物ひまわり栽培
オール東向き!咲きました。
揃って成長したのは1枚の田んぼだけ(-_-;)
600〜700uの田んぼが3枚あり、それぞれ別の品種の種を蒔きました。 6月14日の様子
耕作放棄地の管理を頼まれ、除草剤散布三週間後砕土、雨をめがけて6月2日にひまわりの播種。
6月
砺波市 T邸
道路から丸見えの和室をとりあえず目隠し、北側の土地に黒い土を入れ、山野草の草原にするそうです。
御簾垣を内側から見ると、軽快で涼しげな感じがします。南側は黒竹、これも剪定次第で涼しさがでます。
6月 小矢部市 S.K邸
水持ちの悪い砂利路盤に粘土質の土を入れ土壌改良材も混ぜ、境界の土留め、ウバメガシの植栽。
用水路の脇に杉やヒバの立木があり、風でU字溝を持ちあげます。伐採の後根株も掘りました。
南砺市
S・F邸 竹垣、筧更新
栗丸太の白太を削り、ナグリの柱を作りますが、これがナカナカ手間が掛かります。だから美しい!
特に傷んだ一部だけを取り換える奥ゆかしさ!説明して教えなければ気付かない日本の美になりました
。
筧は青竹に限ります。枯れて脱色した色彩や少し割れが入った状態を”侘び”と表現します。
5月 射水市 Y.I 邸
玄関脇のまさに坪庭、和室外の絵になる景色を作りました。
生垣はキンメツゲ、 敷き砂利でごまかさずに”ガンコマサ”舗装で仕上ました。
ダイニング外の雑木植え込み。アルミ柱の目隠しが効いています。ガンコマサ舗装も!
浴室外の植え込みとアルミ板塀 和室外の土留め石積み・・・
勝手口の目隠しアルミの柱。 花壇ブロックも積み終え、アプローチ路盤も完了。
4月
射水市 Y.K邸
最後にアプローチの石貼りも完成しました。
漆喰風のなで肩の軒下。
枯山水をご希望でした。橋の掛かった景色が色々の想像を掻き立ててくれます。
蛭川サビ交じりの色合いが面白く、目地模様と大小の組合せが景色を作ります。
あらかじめ成形して現場へ搬入します。現場での騒音を極力少なくし、周囲を汚さないため。
2月
間伐・枝打ち・剪定 南砺市・
T/Y邸
屋敷林の管理は杉の間伐と枝打ち、樫や椿の剪定で本来の機能を果たしてくれます。
まだまだ雪深い地方ですが、早くから作業範囲を除雪して90%完了しました。
神明社樹木剪定、伐採
境内に20年ほど前に植えた杉の間伐、モチ、シキミ、等の剪定。玉垣を崩すケヤキの伐採
。
カーポート組立工事
先ずは除雪 頃空いを見て組立ました。
足元のコンクリートを打ち、後は天候を見て土間打ち・・・
剪定業務
1月
クロマツとアカマツの混在した県立高校の敷地内。丸2年間手付かずで枯枝だらけ・・・
枯枝抜くだけで一仕事!真下の用排水に簗を掛けては時々浚えて掃除。
南砺市福野体育館。
切っ先の鋭い竹槍調の門松が多いのですが、先を少し切り戻す事で優しい
感じと穏やかな雰囲気が出ます。
2006年の仕事
2007年の仕事
2008年の仕事
2009年の仕事
2010年の仕事
2011年の仕事