雨や露から足元を守ると同時に、土がぬかるまないようにと飛び石が打たれます。

庭の景色に変化を与えより歩きやすくと、石を敷き詰めた園路を
”延段”と言います。

丹波石    高岡市  S,T邸

 中庭の中央を斜めに走る延段は、シンプルなラインながらもその模様は景色になります。

 歩幅に制限される飛び石に比べ、自由に歩ける延段をもっと取り入れてみてはいかがでしょうか?

高岡市 M.I邸    滝石              
 軒内の露地は冬の北陸でも、茶事に
使える便利さがあります。

 自然石の飛び石だけでは”うるさく”
感じる場所も延段は救いになります。

射水市  K.B邸    鞍馬石              
 庭に1ヶ所こんなのがあれば・・・・・。     

こうした組み合わせこそが庭を楽しくします。(右)
 

    滝石

延段はメジを仕上げてはじめ
て、気が付く事があります。
 自然の材料を使って、どの
辺りで妥協するかですが、こ
の程度で5分は狭いし8分は
広い・・・。

 南砺市(福野)  O。O邸           
 
 古い板石は落ち付きがあり、庭
に馴染みます。
 

恵那石

何度並べ替えても、同じようにはなりません。
まして作る人が変われば、なおさらです。

移動可能 商品  古ミカゲ縁石と滝石

   

高岡市 M.I邸

 茶庭の外側を歩く園路は、一見無造作な並べ方に見えますが、軽快な感じを出そうと苦心したのです。
 

南砺市(福野) K.K邸      

野趣味あふれる庭も、手前側は人
の暮らしを考慮して、また景色のポ
イントとして延段を使いました。

高岡市 Y.A邸           
 
 選び抜かれた姿の飛び石と、それに続く延段は、歩きやすさと景観に最高の注意を払って敷いたものです。
 飛び石、延段石共に古い時代の滝石。


景色と実用のバランスを考慮し、美を追求し歩きやすさを追い求めた結果、やや無理に命名し学問化すると3.4連とかいう風にはなるが、初めからコレというのは感性が無さ過ぎる。
庭の状態は様々で、その庭を美しく感じるように、歩きやすく飛び石を打って結果が雁行になるかも知れないのである。

結果が同じでも職人としての感性はこうして養われるし、この道を通るべきだ。
石の間隔だけを均等にしたり、景色を気にして歩きにくい打ち方をした庭が実に多い。
加工した飛び石で、特に近年の安価な物は眺めるのも情けない・・・・。
歩ける自然石が少なくなってしまった。ずっしりと厚みのある飛び石は、乗った時の足裏に伝わる感
じがシッカリしている。安心感や安定感を足が感じる。
裏を割った薄っぺらな物は、歩いても足裏に伝わる石らしさが無い。
石は深く、木は高く。
 
飛び石は厚みのある天端の平な自然石が好まれます。(小矢部系)
重い石に乗ると足裏に伝わる感じがなぜか違います。
落ち着きが足裏から伝わります。
 
南砺市 T.I邸             南砺市 M.S邸            
 
腰掛待合への通路はやはり飛び石が似合います。 あられこぼしは息抜きの景色を作ります。
 
射水市 K.B 邸                    射水市 A.M邸                   
 

                 能登滝石のアラレこぼし。                            

 
南砺市 R.M 邸                    高岡市 Z.I邸                  

 


射水市 A,I邸  

比較的狭い場所でもあり、大きな踏み石を降りて直ぐ一文字の花崗岩の割り石を敷きました。
正面の土留めも自然石積みなので、この古い少し反ってねじれた長石が効いています。
高岡市 M,I邸                   

高低差のある庭は構成し易く、また美しいもの
です。                         
平地の飛び石とは違った階段の景色も取り入
れてください。                    

砺波市  Y、K邸

自然石の飛び石が極端に少なくなりました。
階段に使う飛び石はそれなりの厚さも必要。
 南砺市  R、M邸              

飛び石の高さ(ちり)は難しいものです。 
石の形と苔で仕上げるか、砂利を敷くのかでも違います。                                

脇道を見ると少し歩いてみたくなるのが人の心理。
浮気心か探究心か(= ̄∇ ̄=)にぃ~
高岡市  M.I邸              

心静かに歩む腰掛待合付近の飛び石。
 南砺市苗島 O.O邸

歩きやすい延段が庭の景色を締めてくれます。
手間を掛けたものは景色になります。
南砺市野尻 K/A 邸                
景色を作るのは楽しいものです。   
       

  
南砺市 S.F邸

  飛び石、延段の行き着くところが”にじり口”などと  言うのは、庭師の仕事でも度々あるものではありま  せん。
南砺市 H.O邸                  

 飛び石や土留石の自然石ばかりが延々と続くのは息苦しいと言うかうるさく感じるものです。    
直線の延段はシンプルで景色を締めてくれます。
  

 
高岡市 M.I邸

伽藍石は寺社などの丸い柱を受ける総盤です。
再利用して追分石として使いますが、本物の伽藍石は地中部分が驚くばかりの大きさです。
これとて大きさと反り、周囲のふくらみ等気品に程度はピンからキリです。
 
 (ちなみにピンは1月、キリは12月)
射水市 A.I 邸
格子の庭門の足元。
 アールのラインを中外反対にして石を並べました。
 赤松の根が入り込んで、石を持ち上げました。
南砺市 O.O邸          

一つだけ手に取ればただの石コロですが、数十個集めて目地を意識して並べると、これが芸術になります。


関守石、止め石などと呼び、『この先はご遠慮下さい』の意味を持っています。
またいでその先へ行かないでくださいよo(;-_-;)o
爆弾か?という人もありましたが〜(o^-^o)

 無造作に見える関守石の形ですが、縄を掛けて見れる石はトラック一台に1.2個です。

写真にマウスを当てると裏の様子が分かります。

射水市  K。B邸                    

ノミ仕上げの板石は庭園や公園の園路などに使われています。                        
少し時代が付いて黒ずんだ頃には落ち着いた品格
を感じます。                         

射水市 K.B邸

橋もまた通路にはなくてはならないものです。
橋挟みの石にも気を使います。
橋の景色を安定させます。高さや天の大きさ、色などバランスを・・・。
射水市 T。T邸                    

階段も園路の一つとして景色を作ってくれます。
 栗丸太などが最高ですが、細い六方石が長持ちするので。                             
高岡市 Z.I邸

 ”あられこぼし”も極めてコンパクトで機能的なものに集約しました。
高岡市  M.I邸

北陸の冬は・・・雪の季節もこうして遠路をつたい、腰掛待合中門、蹲踞などがあります。
腰掛待合付近の配石は、特別に気を使います。
水平器や曲尺を頼っていては飛び石は打てません。
射水市  A.M邸

自然石の中にこうした人為的な直線があれば、逆に息抜きになります。
砺波市  Y・K 邸
  沢飛び石は流れの上流を表す景色として使います。
  
南砺市 園芸植物園              

組合創立30周年記念事業      
恵那石延段製作実習の様子。    
南砺市 O.O邸

雨落ちの水はねを防ぎ、通路としても利用。

 

関守石の石は形に決まりがあるわけではない。しかしこだわると大変だ!
四方に掛けた縄が程よく配置され、黒い飛び石には白っぽい物、白っぽい
飛び石には黒い石、などと。 そして実際には程よい大きさの物を300個
集めても、1〜2個しか縄を掛けれる石はない。ありそうで無い爆弾。



 
上から下から羽交締めになっていますが、ここを通らねば茶室には行けませんので・・・。

チェーンソの歯を何度も研ぎながら、最後はノミも使ってようやく外し、土を盛って高めに据えます。

前後の飛び石も高さを調整し、苔やシダを植えて仕上げです。

 
                   少し段差があれば、階段もまた景色になります。

  いらっしゃいませ貴方は番目のお客様です




(有)新樹造園


(有)新樹造園

 園路のための敷石はできるだけ平らな面の石を探し、凹があって水が溜る、撫肩で隣の石と
の間に段差やクボミができるものを更により分けます。
 角の形がはっきりしていると目地の組み合わせからすれば作業は容易ですが、自然の
材料ですから絵に描いたようには行きません。

 滝石とは、能登半島柴垣海岸付近の地名”滝”の海岸で採取された花崗岩で、石の形、色、餅割れと言われる割れ目なども特徴的で、波と砂で長い間磨かれた石肌も魅力。加賀藩の武家屋敷や商人の庭で珍重された。
 今も金沢、小松を中心にして名石が多い。厳重な採取禁止もさることながら、現在は海岸に姿の良い石は見当たらない。

独特のサビ色でしかも水慣れした硬い石肌は、海砂でもまれた滝石ならではの味わいがある。

アプローチと敷石

延段と飛び石

(有)新樹造園
いらっしゃいませ貴方は番目のお客様です