巨V樹造園の提案                    
                  いらっしゃいませ貴方は番目のお客様です          

 今の生活様式は概ね80%以上は椅子の生活に変化しました。 和室があっても腰掛け椅子とテーブルがあったりします。

 
   現代の住宅庭園は生活様式の変化に伴い、洋式化や自然林風に変化しています。
  
 
           ”これからの庭”を語るとき、時代の要求を無視するわけにはゆきません。

    
  居間や和室の外も玄関アプローチも今や雑木の庭

 地方でもここ10年間に新築された住宅では、畳の敷かれた和室がなくなりました。

   
  比較的狭いスペースで屋根雪に対応し、外部の視界を遮断し、閉塞感が無く室内に開放感を与える。
                   そんな工夫を数多くの経験を基に考え出します。更に感じのいいものを、材料を見ながら工夫します。
   
  庭のリフォームに際し、捨てきれない灯篭や庭石があるものです。上手く使いながらイメチェンする事が技術です。
                                                          
   
    目隠しに樹木の植えにくい場所、竹垣や板塀も息苦しい場所があります。割肌が自然で形も様々なのが面白く、景色になります。
 
   
   公道から玄関が丸見えにならないように・・・コンクリート、ブロックの衝立では芸術性が無いので、オブジェ兼用で背板を使います。

 雑草対策、透水性土色舗装

    
    庭の雑草対策は何よりの悩みの種です。これを大幅に軽減するには”ガンコマサ”が最適です。
                    一定期間が過ぎると表面に苔が生えたりもして、落ち着いた景色になります。多くの施工から最良の施工法を編み出しました。

 
 庭木の剪定や病害虫の事、灯篭やオブジェ、モニュメント、敷石、縁石、古いミカゲ板石に関する事など、何でもお気軽にお問い合わせ下さい。
 

石のテラス

 
 洋風化した室内からは、テラスやベランダを設えて室外も取り込んだ開放的な景観が求められます。
    床柱も欄間も、雪見障子も襖も無くなり、ソファー、テラス、エアコン冷暖房機、ブラインドとカーテンの住宅になりました。
           
       庭は室内のです。使える庭が主流になります。
   
  庭は室内の延長です。使える庭が主流になります。昔のように部屋数の多い住宅は減りました。屋外を有効に使う事で暮らしに変化が付きます。

   
 ウッドデッキもオーダーの物は温かみが出せます。           藤棚のしたのテラスも涼しげです。

 
  
  洋風化した室内からは、テラスやベランダを設えて室外も取り込んだ開放的な景観が求められます。
               コンクリート塀も緑を添えるとグレードが上がり、無機質さが”緑の葉”を鮮やかに引き立ててくれます。

     
昭和の後半は日本が経済的に豊かになり、一般家庭の多くが夫々の維持管理範囲で”庭”を作る事を目指してきました。
            しかし、粗製乱造のモノマネで見掛け倒しの”庭”があふれました。
                そうして作られた多くの庭は正しい管理がなされず、庭の文化を狂わせたまま放置されています。。

                  
     
  
  玄関脇の狭いスペースにもこうした景色を作ることで玄関を広く見せます。 これ以上の余計な物を置かない感覚を身につけて欲しいものです。
        狭い場所だからこそ大切に考えましょう。   狭いからこそ丁寧に作れます、丁寧に管理もできます。 広いのは大変ですよ〜。

      
  狭い場所を広く見せる!庭の得意技です。!     屋根裏を使い、少しの空間を作ることで広さの感じが倍に!  夏の飾りと冬の飾り。

   
 
 洋風と洋式は靴を脱ぐかどうか?だけではありません。文化そのものが違います。
            生活の様式は”洋風化”しましたが、日本の気候と自然、文化が捨て去られるわけではありません。

   
 アプローチは『歩き易い』が第一、次は『美しく』『管理が簡単』『建築や周囲とマッチ』です。アプローチに間の切れた飛石は大きい石でも賛成できません。
   
 電車道や古い建築に使われていた時代物の花崗岩板石は独特の味があります。これらの組み合わせが渋くてお洒落な景色を作ります。


 近年の住宅様式は若い世代の要望と、高齢者の身体的変化ですっかり椅子の生活に変化しました。 

 
   現代の住宅庭園は生活様式の変化に伴い、洋式化や自然林風に変化しています。

 日本間が少なくなり、あってもそこから必ずしも庭が見えない場合もあります。
          

 
ですから最近は、足立美術館の日本庭園のような景色を求める人は極めて稀です。 
     
後の管理ができないからですが・・・   
          

 
流行はどの分野にもありまが、一般人が庭だと思っていた日本の庭園文化は大きく変わりました。              
            
 
数年前まで売れまくった某国製の灯篭は、今はほどんと売れません。最近の庭園様式に似合わないからです。  
         
 
現代生活の形態に合った庭、これがキーワードですが・・・お客様の希望を正しく探し出す能力が求められます。
           

 
でも・・・眺めてホッとする景色はこんな庭ではないでしょうか?
   
  
最初は優しい姿の雑木も時代が経てば大木になります。そうなる事を待ちながら過ごすのも楽しいものです。

   
  下枝を自然に枯らし、木漏れ日の射す地面にこそ美しい苔が育ちます。
   
  近年の実用的蹲踞は立蹲踞です。膝の曲げ伸ばしが辛い人が増えてきたようです。
           
  アプローチは歩きやすさが第一です。しかしデザインあってのアプローチです。 
 
    
  目隠しの為の竹垣や塀も、それ自身が景色として大切な工作物です。
   
   
  竹垣の美しさは竹の青い時だけではありません。黄色くなった時の落ち着いた風格、朽ちる頃の侘びた風情も美しいものです。

   
  数本の雑木でも、風になびく枝葉に安らぎを感じます。  雑木を雑木らしく眺めるには、ぶち切りの箇所の無い姿に育てることです。

   
     借景の可能な庭は少なく、遠くや近くの目障りな物を隠すための植栽が大半です。。