小杉町 D。F社
薬研は漢方薬の原料を砕いた道具です。
これはその大型のもので、大量生産用と言
うよりは動物の骨や角、硬い樹皮や木の根
などを砕いた物ではないかと、勝手に想像し
ています。
真ん中に棒を通し片方を固定し、もう片方を
往復して転がしたものでしょう。台の溝は弧を
描いています。
お気に入りのオブジェ
南砺市井波は彫刻作家横山豊介師は卓越した造形の才能で、彫刻をベースにしてあらゆるアートに及んでいます。 木化石の石質はメノウ化しています。
灯篭などは似合わない、据えても意味
の無い場所が結構ありますが、手っ取り
早いのか春日灯篭を置きたがる人がい
ます。
止めてもらいたいと思っています、後か
ら見る若い人たちの感が狂います。
砺波市 F.I邸
今は嫁がれたお嬢さんが、美大の卒業作品として制作された大理石の作品”生命”。
背景の花崗岩の割り肌と自然石の土留め、それに対して造形した”発芽”か”おたまじゃくし”のような形が想像力を働かさせます。
新湊市 S.T邸
花崗岩の原石ですが、割り肌の
面白さと色の違いが景色を造って
くれます。
モニュメントにも見える椅子はシ
ンプルですが、景色を締めていま
す。
高岡市 H.I 邸
黒ミカゲの磨きは美しいものです。
笹の葉が写ります。
高岡市 T.M邸
洋風と和風を仕切る、衝立の役割をしています。
高岡市 I.O邸
生活スタイルが洋風化したソファーの
リビングでは、室内と一体化したこのよ
うな庭も生まれます。
高岡市 T.M邸
自然の不思議な力は柱状摂理と呼ば
れる六方石を創りました。
モニュメントとして無理なく使える格
好の素材でもあります。
釈迦十大弟子と名付けた六方石の
庭。
南砺市(福野)
H.M邸
1本が5t〜7tもある六方石は切って磨いて使うために中国から輸入されましたが、月日がたち表面に寂(サビ)が出て自然の形が面白くてそのまま使いました。
現在では持ち出せない石となったようです。
大きな欅の根元にあって、存在感を示せる数少ない素材です。
平成17年の賀状に使わせていただいたこの庭は、五本の石が立っています。
自宅玄関の景色
絵画は季節毎、生け花は数日で変え
ねばなりませんが、怠け者一家はこれ
が最適です。
春から秋まで朝から夜まで、自然に
景色が変わります。
冬は当然のごとく雪が見えます。
チラチラ程度なら美しいのですが、屋
根雪に埋もれた景色をここでも見せ付
けられると、身震いしますから障子をは
め込みます。
運が良いと、こんなシルエットも見る
事ができます。
南砺市(福野) S.H店
幼稚園の入卒や七五三の記念撮影は、この
背景が人気です。
砺波市 石友リフォームセンター
花崗岩のアール状の衝立とスツール
芝の緑に映える白と質感です。
南砺市 南砺建設会館
中庭の六方石群は空に向かって
伸びようとしている筍のようです。
富山市婦中 希来里公園
足元の丹波石の直線が利いています。
射水市新湊 T.K邸
六角の七重の塔は古い名品です。
大き過ぎず、庭に美術品が置いてある
ような感じです。
射水市新湊 T。T邸
目隠しの背板は深山幽谷をデザイン化
したものです。
遠くには剣、立山連峰を望めます。
富山市 イムズビル
テナントが並ぶパティオ風の2階広場
はこんな噴水が似合います。
風のある場所は水の補給がポイントで
す。
富山市 N 邸
ミカゲ背板は昔からよく使う手です。
玄関ポーチから居間が丸見えでは、来客も
家人も都合の悪いものです。
中庭のスペースは、そこを隠す事を考えて
設計されたはずです。
狭い場所ならこそ、生きる材料です。
砺波市 セレモニーセンター
ア・ソシエ
折角オシャレな外装もサツキの植え込みでは景観以前の問題です。
夜露の当たらない場所に植えられたサツキは、惨めな色をしていました。
大きな白山六方石を立て、ソヨゴ、ヤマボウシ、シラカシで小熊笹の地被で一新しました。
庭の景色 (有)新樹造園
古い石造美術は飽きのこない美しさがあ
ります。
竹薮や苔が良く似合い、自然石や灯篭と
はまた違う趣があり、手放せない品です。
高岡市 N・I邸 路地灯り 2種
道祖神 西の屋 菰峯庵
自然の作りだした奇岩、玄武洞の六方石。柱状節理の不思議さは生成の過程を想像する事も難しい。