南砺の山々を守る秋のイベント 参加無料、当日現地へ起こし下さい。
10月26日(日) 午前10時30分〜12時30分
桜ヶ池周辺で、3年前に植えたドングリの木の手入れを行います。
簡単な下草刈り、保護材(ヘキサチューブ)取り外し、苗木ほ補植などの作業です。
小さなお子様も焼き芋や巣箱作りがお楽しみいただけます。
福光駅、城端駅から送迎バスが出ます。JRと連絡させます。ご利用下さい。
9:55 10:05
南砺市豪雨災害 2008−7−28
多くの皆様から見舞金を頂きました。ありがとうございます。
2008年7月28日南砺市の医王山付近では時間230mmという猛烈な豪雨がありました。
医王山に架かった超重い雨雲が普段は想像のつかない水害をもたらしました。
以下の写真はNPO南砺の山々を守る実行委員会マスコットガール七山千春が普通に出勤する道路沿いから写したものです。
子供たちの通学路でもあります。 土砂と倒木の下は水田で青い稲穂が出揃ったとこでした。
山肌が崩れています。 土石流は道路を横断し水田に流れ込んでいます。
全面的に表層を流し去りました。 道路が川のようになり、押し流した土砂を緊急にどかす。
増水により流木などで押しつぶされた」作業場。 土砂が流れた跡と、引き倒された電柱。
もし福光大橋をご存知なら・・・・盛りを過ぎ水が少し減った状態でこの様子。生きた心地はしないでしょう。
流木で橋の欄干も破損。流木が堰になり周囲は泥んこ。芋を洗うような状態が木の皮を完全に剥いてしまう。
被害者の皆様には心からお見舞い申し上げます。
2008 南砺の山々を守る植樹祭
この活動は日本造園業組合連合会も応援!
日時 平成20年4月29日(火)昭和の日
午前10:00〜 受付開始
10:30〜 開会式 安居緑地広場
11:00〜 植 樹 徒歩15分の山砂採取跡地
12:00〜 昼 食 豚汁をお配りします。
南砺市庁舎(福野行政センター)より午前9時30分頃から送迎バスを運行します。
午前10時に福光福祉センター、JR福光駅経由が1台出ます。
場所 南砺市安居(福野)地内
イロハモミジ、ヤマボウシ、エノキ、コブシ、ケヤキ、アカマツの苗を植えていただきます。
参加は自由です。おにぎりを持ってお出かけください。
里山荒廃の原因は薪炭伐採などが無くなり、人が山で仕事をしなくなったからです。
木を植える事はイベントとしても比較的人気がありますが、伐採は危険を伴う重労働です。
私達は大勢の人々に関心を持ってもらうために、先ずは苗木の植樹を呼びかけました。
これからも植樹は行います。しかし今是非やらねばならない事もあります。
カシナガ被害木を放置しておくとやがて風や雪で根返りを起こし、土砂崩れや土石流の原因になります。
枯れた木を処理するには、直後に伐採して”炭”にするしかありません。
採算の取れない炭ではありますが、皆さんのご支援でこの活動を続けたいと願っています。
こうして作った”ナラ炭”そのものの評価は上々で、煙が出ず火の粉が弾けず火の持ちが良いと好評です。
南砺のナラ炭は、福光道の駅 でも販売しています。
この活動は 皆様から頂いた募金と各種補助金で運営しています。
2008年の募金は 1口 1,000円です。
NPO会員年会費は法人、団体10,000円(1口)個人5,000円(1口)です。
1口1,000円の募金で準会員として登録させていただきます。
北陸銀行 福野支店223(普)5041870 南砺の山々を守る実行委員会
となみ信用金庫本店001(普)9032993 〃
郵便貯金13280−13349361 七山 千春 でもお預かりしています。
募金用の竹筒も南砺市各行政センター、、南砺市内各造園業者事務所、南砺興業、サカタニ農産、
加越商事、清水重建などにあります。
お問い合わせはここへ!
5月22日までに345人の個人と団体から
総額1,420,784円の募金を頂きました。
あ 荒木憲一、新井外広、朝山宏栄、 東 勇毅、新谷一明2、東 元旦、アルテ福野蔡苑10、青山久信、
浅岡 茂、浅野清治、鮎や10、
い 伊藤洋治、今井慎三郎、岩崎弥一2、石沢商事20、岩崎美智子、伊藤克己、井沢正生、稲倉真知子、
岩滝孝順5、池田庄平、石崎俊彦、井口裕二、井頭克彦5、
う 上田昭二、梅島栄光、上田昭男、梅基一子、上野孝男、梅島くにを、内山和雄、雲龍洋子、裏田 親、
上埜慎也、上埜修司、浦辻一成、浦井利男、浦島健一、
え
お 岡田 実3、岡田繁憲、桶谷篤生、岡部一輝、大西興業10、往蔵久雄2、大瀬昌一、小又一洋、
奥村一則10、大西大紀、奥野伸一、大高茂俊、大島陽子、
か 河合耕一20、河合洋子5、川那辺利一、片岸吉充3、金田壮一3、金谷 勇、川合八郎3、片山良春、
香川真有美、勝井幹雄、金谷紀代美、片山道代、河合映浩、川田義弘、川原忠史、笠原英志、
笠原哲夫、笠野千尋、川森純一、片岸造園10、片岸信義5、川辺邦明5、金友涼子2、神崎 治、
角谷豊明、加藤友子、川原信子、川合声一3、片岸 博、且見公順、上川崎自治会5、梶谷昌子、
梶谷公康、角能加津美、金谷はるみ、鍛冶久美子、鴨井 隆、加藤ゆみ子、神林豊二、神谷直俊、
き 木村英典、北島芳信、北島秀人、北原荘、北寺敏久、北島 茂、共同機械10、杵塚 衛、清都彌幸2、
く 栗山雅明、窪 隆之、日下健松園10、
け
こ 小林 長、小桜清公2、小西 勝、小西正信、小泉正人、小山春吉、小森忠雄、小橋 力、小西吉信、
小杉未来、
さ 佐藤幸子3、斉藤 彰、斉藤清策、三角信行3、真田博美、斉藤利明3、澤田昭雄2、斉藤侃夫、
坂井勲進、澤田豊昭、才川淑子、笹島和子、斉藤美喜子、斉藤五月、酒井一明、沢田造園10、
澤田大輔5、サカタニ農産100、西能康倫、斉藤康人、才川造園土木10、西東勝二5、西東寛敏5、
桜ヶ池造園10、佐波悦子、才川昌一、サカタニ造園20、佐野悦郎、佐々木幸生、斉藤光一、
斉藤順子、斉藤勇一、西能 孜、酒谷直美、酒谷昌明、
し 城宝小夜子、示野 昭、篠原純子、定塚 章、塩竹恭子、柴田美智子、清水啓伊子、清水亜記、
清水 豊、清水重建100、真太そば2、
す 助田幸雄、須河範一、杉浦吉巳、
せ 税光信作、
そ ソニア、
た 高瀬顕正、高田喜一2、高田造園土木30、龍田和枝、田原清則、田中絹恵、辰野兼三、滝田石材10、
武田興産13、武田秀和5、武田益夫5、竹中慎二10、田中幹夫、谷田弘敏2、俵 昌代、舘田順子、
滝口美恵子、竹内富雄5、滝口明信、
ち
つ 津田正光、津田金子、辻倉昭裕、塚本敬子、辻 瑞穂、塚本昭雄、
て
と 冨田伸男、徳永 正、得永忠雄、土居正輝、トナミグリーン10、洞庭輝彦、東洋道路興業5、砺波住設、
富山県中央植木市場10、富山日野自動車砺波営業所14、
な 中島真市6、なぎさ交通4、中川美津子、中川邦宏5、長井健一、長井久美子、中嶋興四雄、
中田 修10、南部 勉、中谷芳浩、中谷信一、中嶋勝彦5、長草造園土木10、中藪淳一10、
中居徳子、中島早百合、成川成子、中田勝治、長橋浩次、南砺工業所20、中島洋三、永原小百合、
中川昌之、中町陽一、中田光紀、中村三郎、中田博子、成瀬外喜子、南砺造園業組合50、
長尾益勇2、中川○○、
に 西部竹店3、西川勇作、丹羽一男、西村清則、日本海園芸10、西井秀治、日環計量管理、西村輝雄、
ぬ
ね
の 苗田和雄、野沢雅子、野原克仁、
は 梅 月5、橋爪武雄、花島直浩、林 紀孝、林 浩明、晩田啓人、花 仙10、畑崎孝信10、蓮野 勉、
長谷修司、林 重秀、幅田浩司、花島栄一、長谷則明、
ひ 広瀬正也10、
ふ 福嶋慶子3、船藤幸生、古瀬喜八郎、藤田 明、福野山岳会(大家)5、藤田雅寿、藤 井 組10、
藤井秀之、藤井多鶴子、藤原昌幸、福光石工20、福冨三雄、福田 守、福光組10、藤村幸治、
藤田裕子、ふくひろ会100、福田博之5、福田政子5、
へ 別所文雄、
ほ 細川誠三、細川静江、本田勝美、堀元真紀子
ま 松田 昇3、松本一哲、松田美恵子、松村 寿、牧 千収、松井 茂、松本好美、前田美好
松本勇満、松為○○、
み 宮崎雅司、三谷貴志夫、水島政光、三井 栄2、宮田幸雄、宮川 功、三吉外男、水木 猛2、
宮川造園10、水口造園10、水口暉夫20、溝口孝之、宮田育彦、水木美智子、宮本真史、
む 室矢千秋5、向川富枝、向川静孝、村上勝則、村井伸幸、宗景造園10、村田和彦、
め 明和印刷10、
も 森田昌昭、桃野忠義20、森田 滋2、
や 山本武夫5、山田 隆、山辺千賀子、安田栄作、山道健治、山森良重、山田 勉、八 起 会150、
山口輝美、山田政寛、山田英敏、山本 昇、山崎 弘、安居自治会10、山本博亜、
ゆ 夢千代10、湯浅勇貴、湯浅藤作、湯浅一郎5、
よ 横山豊介、横山 幹、横川正希、吉田笑子、米田直弘、吉田 勉、米田貴美子、米原孝信、
ら
り
る
れ
ろ
わ 渡辺一美、
ありがとうございます<(_ _)>
私たちの目差すものは、ゴミを捨てない、ゴミを出さない生活です。
山々の緑が美しい水を作り出し、私たちの人の心でその水を守りたい!
植樹を機会に環境と自然を考える!募金に加わる事で意識が高まると考えています。
参加してくれた同級生と記念撮影 井波・庄川ロータリークラブ会員
新聞社にインタビューを受ける東京から4年連続参加の中嶋氏。桜をバックに参加者どうし記念撮影!
4月20日
南砺市合併記念のゴルフコンペが開催され、参加者の募金15万余りをこの活動の資金として頂きました。
参加して募金くださいました皆さんに、心からお礼申し上げます。