当 実行委員会は  
平成17年度、北日本新聞社地域社会賞を受賞しました。
 皆様のご支援とご協力に、改めて御礼申しあげます。


     
12月6日は地域社会賞の披露を兼ね
      一年を省みて、今後の活動方針を話し合います。


 
  
北日本新聞社ではこの本を編集発行しましたところ、県外からの注文も多くこの分ではベストセラー間違いなし!新聞記事の5倍の内容です。
 一冊2205円


 
17年度「なんとの森」植樹祭      主催 南砺市
   日時  10月 30日(日)受付 午前9時半   式典 10時より
   場所  南砺市井口ゆ〜ゆうランド・花椿広場   赤祖父湖周辺

 終了後 南砺の山々を守る実行委員会は、周辺のドングリ拾いをし福光の里山休養村の畑でドングリの種まきを行ないます。
 当日
ドングリ拾いにご協力いただける皆様を募集しています。
 
   


    
10月16日(日)午前9時〜15時
  ドングリの育苗作業を始めます。
      皆様のご協力をお願いします。
  

 
      ドングリは先ず根が出ます。ザルに保管してあるドングリに根が出始めました。
      早く土を掛けてやらないと、根が乾燥してしまうと育ちません。



平成17年
10月9日(日)は”ドングリ拾い”の日です。
 110人の皆さんが約23,000個のドングリを拾い集めてくださいました。

 
 
 

   ( 撮影 ) 常本氏


 来年は被害にあうであろうミズナラ、コナラの最後の実を拾ってください。
  またそれまでに各自で拾ったドングリを、当日持って来て頂けたら育てます。
  ”ドングリ銀行”はお預かりしたドングリを大切に育て、ご希望があれば10%に相当
  する分の苗を2年後に差し上げます。
   
  
集めていただいたドングリは、その数量を通帳に記載しお渡しします。
  又、このHPに登録もされます。

  
集まれ!集めよう!今年は豊作。
  来年は被害にあうであろう・・・このドングリ!

 当日は巣箱作りも行ないます。小学生の皆さんも来てください!

    
  

                                

                      ドングリ拾いの場所
     午前10時〜12時    福光才川七里山自然休養村周辺

     



   カシナガの研究と対策   富山県林業試験場  

     カシナガの対策は〜




  平成17年9月11日 AM10:00〜12:00 

              南砺市才川七  射撃場となり里山体育館

          カシナガ研究会開催
 
今年枯れたミズナラを伐採        カシナガの穿孔に爪楊枝を刺し、輪
                       切りにしてそれを縦割りにします。
                           
  

ナラ菌が繁殖しているのか、黒や白のカビが      成虫も穴の中には相当数いました。
あり、幼虫がたくさん出てきました。            幼虫も4mm以上の長さです。               



                

  17年8月またまた
  カシナガの被害で南砺の山々を茶色に変色!
  被害は昨年の5倍以上


       
            平成17年8月28日撮影   IOXへ向かう途中
  

 8月27日(土)PM2:30〜IOX周辺視察。

 8月は24日と29日の北日本新聞に山の様子が大きく報道され、被害は県下に充分知れ渡っています。
 27日は県の造園関係者と野地から広瀬舘まで3時間をかけて視察しました。

 被害初期段階のナラの樹幹に石灰硫黄合剤を試験散布しました。

 
  
8月9日(火)PM5:00〜IOXヴァルト
 で南砺造園協会の全体会と被害状況観察会を開催。
 カシナガの被害が予想以上に広がっています。
 皆さん!今南砺の山々を見に来てくださいo(;-_-;)o
 カシナガ調査は午後5時から開始します・

7月31日、医王山はカシナガの被害が広がっています。

 予想していたとは言え、カシノナガキクイムシが猛威を振るっています。
IOX周辺の山々はカシナガの被害で、茶色になった木が大変な数です。

     
ドングリが豊作でもこれだけたくさんのミズナラ、コナラが元から枯れては、熊などの餌不足は今年も避けられないのでは・・・・。
植樹の木々
 

チューブから(@⌒ー⌒@)を出しているものが10本ほどありました。チューブの無いものは20cmも伸びていませんが、保温効果などはすばらしいものがあります。

 



 空梅雨の心配、今は降らなくても
         いずれ土砂を流す大雨かも・・・   
 11日間雨が降りません、予報ではまだ1週間は降りません。
 ポットから出したまま埋め込んだ苗は、大丈夫だろうか?
 6月22日に点検しました。

 

 ミズナラの苗は元気に育っていました(@⌒ー⌒@)雨も降らないのに・・・・。あの明るかった斜面が一面の雑草畑です。
 下刈り無しで上手く育つのでしょうか?

 

 

 ヘキサチューブの温室効果は絶大です。大きな物で50〜60cmだった苗はやがてチューブから顔を出すくらいに伸びています。中のクヌギは葉も大きく、まさに温室育ちの言葉が当てはまる様相でした。
 クズに絡まれたチューブもあります。中でアブラムシが発生しすす病まで併発したものもありました。
 下の土を少し掘ってみると、湿り気はありました。夜露がチューブに付いてそれを集めているのかも知れません。

 この状態で一度雨が降れば、グッともう一伸びするような気がします。
 クズもススキもo(;-_-;)o





 
5月26日は第4回実行委員会が開催されました。
 
決算報告と今後の計画、方針を協議しました

 皆様の熱い応援のお陰で、私達は当初の目標以上に頑張る事ができました。そして又この運動の輪がより広がりました。
 地球と私達の暮らしは、山に関わり、関心を持つことから再スタートします。
 今後も楽しく意義の有る活動を展開します。大いに関心を寄せていただくと共に、監視もおねがいします。
  
 第1回決算報告  募金総額  3,122,941円

                         

         一般募金    1,879,011-
    共催団体、グループ     433,430-
           企   業    345,000-
        北日本新聞社     300,000−
       造園協会基本金     165,500−                  

            経費総額  1,751,663円
           
           会議費      41,221-
       広報、印刷費     605,927-
           資材費     704,927-
        消耗資材費      23,384-
           福利費     281,837-
       輸送、通信費      60,367-
           諸雑費      34,000-


        繰越金    1,371,278円

  
 アルコール類とソレに伴う飲食費は、全て参加役員と造園協会が負担しました。
 繰り越される金額は、今後の活動の資金として大いに励ましの材料となります。
 今後の予算として
     初年度育樹管理費  100,000 
  次回会議、広報、印刷費  150,000
            資材費   150,000
  消耗資材、福利厚生費   100,000
   輸送、通信、諸雑費    50,000
       
単年度合計    600,000    
を想定し、今後も民間のボランティア団体として活動します。



  

 
ドングリのBBS

                             





  5月22日は第1会場の点検と補修を行いました。


 小雨の中の植樹から24日目、なかなか点検に行けず、見てきた人の疑問質問に押されて今日は5人で点検と補修です。
 ヘキサチューブの中の苗木は全て順調に育っています。
 筒の中では葉が苦しそうですが、保温効果か長く伸びているように感じます。
 
まだチューブの掛けられていない苗木が80本ほどあったので、遅まきながら取り付けをしました。
 クズのツルが芽を伸ばし始めています、ススキも葉を伸ばしはじめました。
  

チューブの組み立てが仕事!一人16本を作り、まだ保護されていない苗にかぶせました。
チューブの中の苗木は早くもチューブの中ほどまで伸びています。
 



ついにたどり着きました、植樹の日

 

 朝7時までは比較的明るい曇り空、その後一時は激しい雨で八時ごろからはシトシト雨、霧雨と一日中降りました。
 アルプスホルンの演奏が終わると、「みなさ〜ん、コンニチワ、IOXアローザにようこそお越しくださいましてありがとうございま〜す」とアルプスのハイジを思わせる明るい声で開会しました。 
 ご存知”七山千春さん”の司会進行です。 

 

 実行委員会会長は
「人には都合の悪い雨ですが、苗木にとっては良い雨です、全部が丈夫に育ってくれることを願っています」と挨拶。

 
 
 北日本新聞社から実行委員会桃野会長へ支援の三十万円を頂きました。
 ありがとうございます。o(;-_-;)o

 

 
あいにくの雨にもかかわらず、スタッフも合わせると540名ほどが集まりました。
 気合いの入った人だけが集まった感じで、良い植樹ができました。
 
 
 

 高価なヘキサチューブの効用を期待し、300本を立てました。
 下刈りを省力化でき、下刈りの誤伐から守り、保温で成長を早めて動物の食害から守ってくれます。雪折れから守ってくれる優れものと期待が大きいのです。

  
 
 
長い長い準備期間を経てようやく私達も解放されたような感じがします。
 軽く28,29日分の慰労会をしました。(= ̄∇ ̄=)にぃ~
 
 

 カシナガ被害の実情を説明する、林業改良指導員、溝口則子アドバイザーと天井一夫砺波森林組合副組合長。

  

 待望の今月今夜のこの時間(= ̄∇ ̄=)にぃ~ 慰労会は主役がたくさんいます。

 30日の新聞記事が楽しみです。





4月28日、庭の日の南砺の山々

観測史上3番目の暑い日、南砺、小矢部の造園業者80数名が朝9時には現地に揃いました。
夫々の作業班に別れて、明日の準備を現場ごとに説明し始めました。
   (最近晴れれば風が強くて・・・との心配がズバリ的中 ◎) o(;-_-;)o
80人以上もいて、3回分割しても10人が一つの班です。
強制派遣の一般社員の動きは鈍いのですが、マンツーマンで作業指導する余裕はありません。
一部の青年社員は動きが軽快で、他を寄せ付けない気迫か、いや殺気さえあります。
各社夫々、仕事とは何ぞや?を覚えてきてほしいと見習い派遣した人材もあるでしょう。
給与払ってボランティアさせる業界になれば、一人前の業界かな?と思ったりします。
それはともかく、仕事は大勢・・・です〜〜(= ̄∇ ̄=)

  




当日パンフ    29日はメーデー会場と重なります。
 混雑が予想されますが、道中安全にお越し下さい。

 500枚限定       




24日の整備と打ち合わせ

  24日は、バックフォー4台、とクレーン付き4tトラック2台がフル稼働。
  記念植樹の場所を大掃除です。 高圧送電線鉄塔工事の資材置き場
  兼ヘリポートと言うだけあって、ナカナカの強固な地盤。
  とりあえず、ススキの株とコンクリートの塊を撤去し、駐車場と、植栽地
  を一応確保しました。
  当日この会場で三〇〇のヘキサチューブが立つのかな?????。
  限定200名ほどが規模ですが・・・・
  

 

  

一見平らな鼻歌会場ですが・・・
      砕石路盤にススキが生えた状態です。

 



 


オブザーバーからのアドバイス

 記念植樹場所の処理、大変なことになっているようですが、大丈夫ですか。 正直なところ、あの場所は、あくまでも記念植樹地、「再生」というようなニュアンスの場所ではないと思います。
単なる残土処理跡地で、放置しておいて問題が起きるということは無いですから。当初の目的のとおり、カシナガの被害跡地に植栽するとか、クマのために奥山に植栽するなら意味があると思いますが、あの場所はあくまで記念植樹だと思います。
本質的には、南砺市の山を再生することとはあまりつながらない。ゴミや温暖化も考えていかなくては成らないけど、よりももっと身近な南砺市の山について、突っ込んで欲しいです。  thinking global.acting local.です!!カシナガ防除跡地、見にいかれたでしょうが、結構急だけど、あそこに植栽したのは一般の人です。
シイタケ菌も一般の人がやりました。ノルマとか考えず、無理せずに地道にやれば、だ
れでもやれるのが山仕事。
やれる範囲でやるのがボランティアのいいところです。そうした地道な活動をしている人は富山県にもずいぶん増えています。
 また、一般の人は「植樹をしたい」と思う人が多いけど、森はいま、むしろ切らなくてはならない山のほうが圧倒的に多いです。植える、というと台風被害跡地など、一部で、多くは間伐を必要としています。経済的に合わないから、放置され、荒れていっています。天然林も、採算ベースに合わなくなったから放置され、今に至る、という現状はご存知のとおりです。ただ、天然林については「荒れている」と一般的には言うけれど、そのことが本当に良くないことなのかどうか、金をかけてまで整備すべきなのかは、誰にも分からない、というのがほんとのところです。
 

 街路樹を考える
石積みの美 竹垣と竹 延段と飛び石  庭の花 誠意と創意の庭 
モニュメントと灯篭
 アプローチと敷石 竹こそ文化
滝と池と流れ 
最近の仕事 プロフィール  
メッセージ&ポート 
専門雑誌”庭”のメッセージ  
祝賀会  2005回顧  賀状の季節  
お気に入りリンク集  南砺の山々を守る実行委員会 南砺市の山々を守ろう! 
ドングリのBBS

                             




南砺市の山々を守る植樹の日のご案内

                            平成17年4月

南砺市の山々を守る実行委員会

 

拝啓  “南砺の山々を守ろう”の運動に対して温かいご支援を賜り、心から御礼を

申し上げます。                          

皆様方の熱いご支援によりまして、運動の輪が大きく広がりました。

今は小さな苗ですが、この苗がやがては砺波平野と富山湾を一層豊かにし、地球

を救う大切な一本一本になる事は間違いありません。

 熊は私達に、荒れた森の警告にやって来たのかも知れません。ゴミを出すのは人

間だけです、山も川ももう一度私達の手で元の美しさに戻しましょう。 

 植樹の日を機会に更に運動を広げる事ができれば幸いです。

植樹の予定は下記の通りです。よろしかったらお出掛け下さい。

 

日 時    平成17年 4月29日(金)みどりの日

          受付開始   午前10時0分〜 

 所    南砺市才川七 IOXアローザスキー場

          受付場所 アローザ ヴァルト 前

 

タイムスケジュール     開会式     11時00分〜

            会場移動有り 11時30分〜11時50分

 2.5kmをマイクロバス等で送迎いたします。

記念植樹    12時00分〜

一般植樹     12時05分〜

昼 食      12時30分〜

卓 話      12時50分〜

          解 散     14時

          記念コンサート   14時10分〜

 

その他       小雨でも決行いたします。

         クワやスコップ、軍手などは主催者で準備します。

         (小さなシャベルを持参していただければ大変便利です)                       

     スポンサー企業のご好意で、お茶やお菓子、ゴンドラ乗車券もお配りします。

     お昼には豚汁をお配りします、おにぎりを持って皆さんでお越し下さい。

靴、服は作業のできるものを各自持参下さい。

 

第3回実行委員会

 

 実行委員会での協議を終え、植樹場所を視察しました。
 ヴァルト周辺の急斜面を緑化すべきではありますが、傾斜が強過ぎて皆で植樹するにはかなり危険なので、2.5km離れた緩やかな空き地で植樹をします。
 移動はマイクロバス6台を準備します。

        


        


        

       
          4月17日の医王山、アローザスキー場のゲレンデ(画面左側)

  
 
 ゲレンデから植樹の場所に向かう途中、ストーブと空き缶数個が捨てられていました。
 私達の願いの究極は、こうした行為を無くす事です。
 山も川も海も私達にとって大切な大切な、命の元なのです。
 
   

 雪解け直後は道路に石や木の枝がいたるところに落ちています。
 それらも片付けなければなりません。
 道端のタムシバが呼んでいます『29日は宜しくね!』と。


  

植樹の予定地です。送電線の工事の際ヘリポートにも利用されたくらい、平で広い場所です。
でも土は瓦礫混じりの硬い地盤のようです。24日の日曜には整備の必要がありそうです。

アローザ村では石楠花展覧会が開催されていました。

  

   









ご案内
 4月14日18:30〜 兜沍組の事務所隣にて、南砺造園業組合の
全体会を開催し、スケジュールの説明と前日(28日)の準備作業の分担、
出役割り当てを行います。
 お忙しい折とは存じますが、重要な案件がひっ迫しておりますので、必ず
ご出席下さい。

第3回実行委員会は4月16日、午後2時より福光行政センター3階で開きます。
 各部署の責任者は横の連絡を取りつつ、準備を進めてください。
 この日は各責任者の報告を受け、最終の準備に入る大切な委員会です。
 連絡の徹底、確実な記録を基に抜かりなくお願いします。



 
 

第2回実行委員会        

  予定の日が迫ってくると、新たな問題やより良い方法が模索されます。
  発展的にイベントの一部変更や修正が加わりました。 
                          

募金者に差し出す案内はがき、招待者と招待状の決定。タイムスケジュールの見直し。
一般案内、市役所、協賛企業、造園関係者向け案内文の確認。
植樹場所の協議、送迎バスの手配、保健衛生係確保、傷害保険加入、ポスター、誘導案内板、横断幕の手配。
ヘキサチューブの組み立てとハンマーの手配、給水タンク準備、クワ、スコップの手配、など協議事項は22項目に及びました。

   




 実働部会の打ち合わせ   平成17年3月31日  PM5:00

     桃野会長、長谷川副会長はじめ、造園業者が現地で打ち合わせを行いました。

  現地はまだ雪が多くて行けませんが、準備は仕事の合間ですから大変です。

  
  第1回実行委員会報告        3月10日 PM2:00〜4:00

 南砺の山々を守る実行委員会が編成され、全員出席の下に各提案事項を協議しました。
 

実行委員会構成                      敬称略50音順
  
  名誉会長     梅沢 直正  北日本新聞社長


  顧   問    溝口  進、  嶋  信一、 北島秀一郎、  
           山辺 美嗣、 岩田 忠正、

  会   長    桃野 忠義
  
  副 会 長      長谷川正信、  吉田 敏信、 
             
  委   員     天井 一夫、  石村 良成、  才川 昌一、
            酒谷 昌明、  勢藤 和弘、  高田 喜一、
            高田 敏充、  棚瀬 博樹、  中島 英二、
            畑崎 孝信、  堀   和男、  水口 暉夫、
            酒谷 光弘、  前田  誠、   川辺 邦明、
            西東 寛敏、  武田 秀和、  川辺 邦明
            酒谷 光弘、  西村 亮彦、  
  オブザーバー     簔口  則子、
  事 務 局     河合 耕一、  常本 幸晴、


              
 名 称  『南砺の山々を守ろう!』

 日 時  平成17年 4月 29日(みどりの日)

 場 所  IOXアローザスキー場、 (受付場所)IOXヴァルト前

 主 催  南砺の山々を守る実行委員会

 共 催  南砺造園組合、北日本新聞社、西太美自治振興会、
       医王トピア委員会、

 協 賛  富山県緑化造園土木協会、富山県造園業組合連合会、
      砺波森林組合、福光農業協同組合、福光造園組合、
      南砺市猟友会福光支部、小矢部市造園業協会、小矢部造園組合、
      砺波南ロータリークラブ、井波庄川ロータリークラブ、砺波市造園組合、

 後 援  南砺市、とやま緑化推進機構、南砺市花と緑の銀行、

 参加者  参加自由、(当日は自由参加です。大勢の皆さんの参加をお待
                                      ちします)
       
 タイムスケジュール

     10;20〜   参加登録受付 (IOXゲレンデ入り口)
     11:00〜   開会式
     11:40〜   植え方説明、諸注意
     11:45〜   シンボル植樹
     11;50〜   一般植樹

     12:40〜   昼食休憩    
        
              13:00〜   卓話(森と熊の話)
                       質疑応答
              12:40〜 ゴンドラ乗車1往復サービス
     14:00〜   閉会式

     14:10〜   記念コンサート  
       

                      

 4月29日はどなたでも参加できます。
 皆様のお越しをお待ちしています。

 当日は、軍手、スコップなどは主催者でできるだけ準備しますが、長靴、作業衣などは各自で心がけてください。
 少雨でも決行します。

 

第1回実行委員会の様子                                  



街路樹を考える
石積みの美 竹垣と竹 延段と飛び石  庭の花 誠意と創意の庭 
モニュメントと灯篭
 アプローチと敷石 竹こそ文化
滝と池と流れ 
最近の仕事 プロフィール 
2006特定非営利法人 南砺の山々・・    
お気に入りリンク集  南砺の山々を守る実行委員会 南砺市の山々を守ろう!


                          

                    北日本本新聞特集記事
                   2010年 南砺の山々(里山植樹)

006特定非営利法人 南砺の山々・・ 南砺の山々を守る実行委員会 
南砺市の山々を守ろう!  





2007年”南砺の山々を守る植樹祭は平成19年4月29日(昭和の日)午前10時40分〜
   井波閑乗寺にて開催します。皆様のご参加を歓迎します。
   コナラ、ミズナラ苗を1,000本育てました。
(有)新樹造園の表紙の戻る

南砺の山々を守る実行委員会の  2007年南砺の山々   ページ