2009年も 南砺の山々を守ろう!
2009/10/31 ドングリ拾いと焼き芋パーティー
南砺市桜ヶ池で開催したドングリ拾いは150人の参加者がありました。
ただ、今年はドングリが超不作です。しかし野生の熊などは里山に下りてきません。
今回のドングリの収穫は極めて少量でした。
昨年は8000粒も拾って頂きましたが、今年は芽の出るドングリ80粒という位の不作でした。
穏やかな好天に恵まれた紅葉の始まった湖畔、大勢の親子で歩く事が楽しいのです。
歩きながらドングリを探します。
桜ヶ池湖畔での植樹は”桜”家族やグループ単位で桜の苗木を植えました。
ドングリ拾いが終わると巣箱作りに挑戦です。 野山で食べるおにぎりは格別の味がして、思い出に残るものです。
作った巣箱は持ち帰って家の木に吊るします。 これもいい思い出になり、自然を愛する心が育ちます。
現場で焼いた焼き芋が配られました。本当の美味しさは本物(お菓子ではない自然の作物)の中にあります。豚汁も・・。
とやま自然博物館の間宮主事から『野生動物の生活』と題して、パワーポイントや沢山の標本を見せて頂きながら話を聞きました。 会場で頂く豚汁もとても美味しいものでした。
桜ヶ池には遊園地もあります。ユニークな遊び道具が揃っています。自然の中で遊ぶ事が何よりも学習になります。
平成21年
4月29日(昭和の日)南砺市井口で開催!
開会式で桃野会長が開会の挨拶。来年もやりますから宜しく!
椿とナラの木を交互に植えます。
1人1本以上を植えました。椿は竹串にくくり紐でゆわえます。たっぷりの水をやります。
やきもちや柿兵衛の飛び入り参加で子供達は大喜び
今年はマイ箸の他、マイおわん持参の方がとても多かったです。
美味しい美味しい豚汁、市長もお替りして2杯目は立ったままで。
2009年4月29日は恒例の”南砺の山々の植樹祭”が開催されました。
今年は南砺市井口、赤祖父湖周辺で椿の苗300本、コナラ600本を植えました。
好天に恵まれ、芝生に腰を下ろしての開会式は、爽やかに進みました。
大勢の参加ありがとうございました。
今年も皆様方のご厚志をどうか宜しくお願いします。
NPO法人 南砺の山々を守る実行委員会
北陸銀行福野支店 (普) 5041870
砺波信用金庫本店 (普) 9032993
七山 千春
郵便局 13280 13349361
でお受けします。
8月10日現在
327人の皆さんや団体から 973,000円の募金
を頂いています
。
敬称は略させていただきます。ご支援ありがとうございます。
あ
明石啓子、荒井 進、
安達建設10、
荒木憲一、東 進也、天井一夫、東 元旦、安達里美、
い 石沢商事20、
石田精一、
石村敏子10、
石村良成5、
稲倉真知子、稲倉正道、井沢正生、
伊藤克己、今井和子、
伊東 浩10、
今井勝春、
岩滝純一5、
井沢伸生、池村恵子、井口裕二、
石崎敏行、池田美和子、石川義隆、伊藤志朗、岩滝正義、今井琢三、伊頭さや子2、
う
梅原健治、上水利津子、上田美乃里、上 様、上田伸一、宇井展生、浦田昭一、上田昭二
え
お 大坪亮子、
奥野一夫5、
表 久義、大坪 均、大寺和男、大鋸谷雪枝、桶谷篤生、大西毅彦、
扇原仮設、大島久枝、小俣雄一、奥村智夫、大村信之、
か 河合耕一10、
河合洋子5、河合幸子5、
角田 進、河原昭二、川田義弘、
片岸造園10、
片岸信義5、
金子直枝、片岸啓子、上牧 浩、川合初浩、川原義昭、影近博志、神田佐奈江、
加藤秀徳、加藤正勝、片岸未夢、加藤香奈子、川原信子、加藤友子、川合雅之、角谷豊明、
川那辺利一、金岡憲治、川原忠史、笠原英志、加藤美穂、川合声一、河合弘子2、、川辺邦明、
き 岸 壮八5、
旧島敏夫、北島芳信、木本修一、北島直道、木戸正盛、北島 茂、北村中川、
木村英典、北島秀人、清都弥幸2、北田 勇、
北日本新聞社100、
く 日下健松園10、
窪田武志、栗林義規、
け
こ
五島謙一、小西 実、小泉潤子、小森良里、小泉正人、小西 勝3、
さ
沢田昭雄、沢田敦子、澤田 浩、沢田 実、西東正巳、
西東寛敏5、桜ヶ池造園10、
斉藤孝則、
里見浩一、坂下明美、斉藤 悟、斉田一睦、斉藤春元、才田幸子、佐藤幸子3、佐波悦子、
斉藤 彰3、
サカタニ造園20、才川造園10、沢田造園15、
坂井千恵、才川千明、澤田清治、
沢田健三、西湖 弘、三角信行、
し 新樹造園20、
自遊の森企業組合2、島志保子2、定塚 章、進藤邦子、
す
鈴木豊伸、助田幸雄、
せ
脊戸川康子2、瀬戸川義之、
そ
た 高田造園土木30、
高田喜一2、棚瀬博樹、高崎直和、高崎怜子、
滝田石材10、
舘田順子2、
立野 正、高島美智子、竹田宗博、棚田大成、谷川哲也、高瀬顕正2、
武田興産10、
武田益夫5、武田秀和5、
種部修史、
竹中慎二10、
高野弘子、滝田朔杜、
ち
チェリーズバー3、
つ
塚崎 貢、塚田久俊、辻 茂信、辻野正史、辻倉昭裕2、辻 瑞穂、津田睦子、土田光秋、
て 庭心苑5、
と トナミグリーン20、富山県西部森林組合10、富山県中央植木市場10、
土居正輝、
な 南砺造園業組合50、中薮淳一10、
中西順一
、中嶋勝彦10、
中野暢子、中島 実、
中田 修10、南砺ロータリークラブ10、
中西欣矢、長田 貢、
長草造園10、
中山常男、中川 寿、
中川理恵子、中川静子、長井絹子、中村三郎、中川章美、南部和美、南部鉄工3、中島小百合、
中村芳弘、南部伴次、中曽根勝人、中川武志、中谷芳浩、直井勝行、長井久美子、中山 隆、
中山繁實、成瀬外喜子、
に
新田外光、西村幸夫、西尾一郎、西田茂基、西嘉山外司雄、
ぬ
ね
の
苗加隆夫、
野原建設10、
野原敏子、野原淳子、野原直人、野上忠一、野原克人、
は 料亭梅月5、
長谷美智子、林川昭三、畑山久雄、幅田浩司、幅田美千代、早川 文、林 弘美、
林 正代、林 貴宏、蓮野 勉、長谷川正昭、
花 仙10、畑崎孝信5、
畑崎時子、
ひ
平田芳治、
広瀬正也30、
広瀬直樹、平本和雄、百島木の実、
ふ
福冨三雄、藤田雅寿、
福光石工20、
藤田 昭、藤田敏明、福田博之、福田政子、
福嶋慶子、古井康典、藤井秀治、福田 均、藤倉榮之、古崎三夫、藤木志保美、福島 慎、
へ
ほ
本多京子、堀 恵子、細木淑美、本田勝美、堀 豊次、
ま
松村 寿、松本孝雄、前田 俊、溝口利弘、松本幸子、松平 栄、松本斉士、松本好美、前田 武、
松本久介、
み
道畑慎一、三吉外男、宮川 功、三田和子、
宮川造園10、水口造園30、水口暉夫10、
宮坂美香、
宮田育彦、宮崎久治、水島政光、三谷貴志夫、宮崎雅司、宮下裕至、三谷直樹、水木 猛、
む 室矢千秋5、
村中伸幸、村上勝則、宗景 昭2、
め
明和印刷、
も 桃野忠義20、
森松良成、森田清樹、桃野秀子、森田嘉樹、森田千鶴子、森田 滋、森河英二、
森田義昭、
や
山崎喜弘、山下春夫、山口久夫、安丸政昭、山崎 弘、
山本武夫5、
山本裕美子3、山本麻衣子2、
安田洋夫、山崎信義、山田正光、山田政寛、
ゆ
湯浅秀和、
湯浅孝一5、
よ
吉田浩征、吉田美紀、横山 幹、吉田信子、横山 清、横山豊介、横川正希、米道俊正、吉田正喜、
吉光泰裕、吉崎冨美子、
ら
り
る
れ
ろ
○川英晴、
わ
渡辺久志、渡辺吉一、
椿の50cm苗300本、ナラの10cm〜30cm苗を600本合計900本を用意しました。
椿は半日陰に適しています。ナラは成長が早く5年後は椿の背丈を追い越すはずです。
適当に混植する事で双方の木が育ち易い環境になります。
29日は周囲の人の植えている樹種を見ながら、植える場所を考えてください。
28日(庭の日)会場準備 9:00〜 です。ご協力お願いします。
2009年のパンフレット。ご希望の方はご一報下さい。先着20名様には無料で送付します。
平成21年4月30日の北日本新聞朝刊の記事
NPO南砺の山々を守る実行委員会 21年度総会を5月26日午後6時30分より開催します。
人間をはじめ地球上の生き物は、水と太陽が無ければ生きて行けません。
水は雨となって天から降ってきます。雨は集まり水となって川を下り海へ出ます。
海は天に通じて水は雲となり、再び雨となって大地を潤し生き物を育んでくれます。
砺波平野と射水平野の大部分は、庄川と小矢部川の扇状地として水の力で作られました。
平成20年7月のゲリラ豪雨により南砺市の里山に大きな洪水被害が起きました。
立ち枯れた木々があまりにも多く、雨を貯え切れなかったのかも知れません。
南砺の山々を守る
表紙
2005年の南砺の山々を守ろう!
2006年の南砺の山々を守ろう!
2007年の南砺の山々を守ろう!
2008年の南砺の山々を守ろう!
2010年の南砺の山々を守ろう!
2009年南砺の山々を守ろう!